お尻から出血がある方はお早めにご相談ください
見た目で血液が混じっていると分かる便はもちろん、肉眼では確認できないほど微量な血液が混じっている便も、血便になります。また、「便器に血が付いている」「トイレットペーパーに血が付いている状態」も、血便に当てはまります。
血便は、大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病などのような、重篤な疾患の症状として起こることもあります。また、痔などの肛門疾患によって、起こっているケースも存在します。どのような原因疾患でも早期に治療を受ければ、心身共に負担のかからない治療で、治すことができます。できるだけ早めに検査を受けて原因疾患を特定し、適切な治療を受けていきましょう。
確定診断には大腸カメラがお勧めです
肉眼で分かる血便でしたら、便の状態を見て、出血を起こしている箇所をおおまかに見つけ出すことができます。真っ赤な血液が混じっている鮮血便が出ている場合は、肛門や直腸の疾患が、暗い赤色をしている血便が出た時は大腸の奥での出血が、粘り気のある粘血便が出た際は、感染症などによる炎症が疑われます。また、全体に黒いタール便の場合は、胃などの消化器上部で、出血が生じている可能性があります。
肉眼では分からない血便は、痔などによって生じているケースも多いのですが、大腸がんによって生じている可能性も否めません。
どの血便でも放置せず、大腸カメラを受けることをお勧めします。
当院では内視鏡専門医が苦痛の少ない大腸カメラを行っております。お気軽にご相談ください。
血便の検査
直腸診
肛門や直腸の状態を確かめて、腫瘍や痔核(じかく)などがないかを調べていきます。付着液を調べ、出血していないか、その液の色・量などを確認します。
胃カメラ
胃からの出血が疑われる、タール便が出ている場合は、胃カメラを受けていただくこともあります。
胃カメラでは、炎症や潰瘍の有無など、粘膜の状態を直接観察していきます。また貧血の有無も調べていきます。
便秘の治療
便秘になると便が硬くなるため、肛門や直腸が傷つきやすくなります。特に切れ痔は、便秘があると再発・進行しやすくなるため、便秘の治療を優先して行う必要があります。
また便秘があると腸への負担も大きくなるため、様々な大腸疾患の発症リスクが高まってしまうようになります。また便秘になると排便時に、強く、長くいきむようになります。この「いきみ」を何度も行い続けると、肛門への負担が大きくなり、切れ痔やいぼ痔のリスクも高くなってしまいます。
便秘は身近な症状ですので市販の薬に頼りすぎてしまい、悪化させてしまう方も多くいます。当院では消化器病専門医が、便秘の治療を行います。お悩みの方はお気軽にご相談ください。
定期検診をお勧めします
無症状のうちから、定期的に検査を受けることをお勧めします。定期的に大腸カメラを受け続けることで、自覚症状に乏しい段階の早期がんが見つかりやすくなります。早いうちに発見できると、簡単な治療で治すことができます。大腸カメラでは検査中に、疑わしい組織を採ることもできるため、あらゆる疾患の確定診断を行うことも可能です。
また、検査中に大腸ポリープを切除することもできため、大腸カメラは大腸がんの予防にも有効だとされています。
胃カメラでは、粘膜の状態はもちろんのこと、ピロリ菌に感染しているかどうかを調べることもできます。ピロリ菌感染検査を受けて陽性だった場合は、除菌治療を受けていただくことが可能です。除菌治療に成功すると、炎症・潰瘍の再発の抑制に期待できます。除菌治療は、胃がんの発症リスクを高める萎縮性胃炎を防ぐ上でも、有効とされています。
胃がんと大腸がんは、患者数も死亡者数も比較的多いのにも関わらず、自覚症状に乏しい疾患です。早期発見・早期治療のために、定期的に内視鏡検査を受けることをお勧めします。
血便に関するよくある質問
心配いらない血便とは?
鮮やかな赤い血が少量で、排便後にトイレットペーパーに付着する程度の血便は、痔など軽い原因であることが多く、あまり過度に心配する必要はありません。ただし、出血を繰り返す場合や止まらない場合は消化管からの出血が考えられますので、症状が続く場合は放置せず、お早めに当院までご相談ください。
血便が何日続いたら病院に行くべき?
血便が1週間以上続く場合や、急に大量に出血する場合は、大腸がんなどの重大な消化器疾患の可能性も考えられますので、できるだけ早く専門医による診察・大腸カメラ検査を受診されることをおすすめいたします。
大腸がんの血便とはどのような感じ?
大腸がんの血便は、濃い赤または赤よりも少し黒っぽい便などになることが多いです。 どの部分からの出血かによって、便の色は異なります。
いずれにせよ、便に血液が混じっているとみられる場合は、お早めに当院までご相談ください。
血便と切れ痔の見分け方は?
切れ痔による血便は、通常、鮮やかな赤色で、排便後に痛みを伴います。対して、大腸などの臓器(消化管)からの出血は、痛みがなく、血の色が暗くなることもあり、血の色は様々です。
血便とストレスの関係は?
ストレスが原因で胃腸の調子が悪くなることはありますが、直接的に血便を引き起こすことは少ないです。しかし、ストレスが原因で痔などの症状が悪化し、血便が出ることがあります。
症状が続く場合には、お早めに専門医を受診されることをおすすめいたします。